すき間ベイスターズ

他の人が拾わないすき間ネタを求めていった結果、経済系プロ野球ブログの色が濃くなっています。 スポーツナビ+から引っ越して来ました。

オールスターファン投票

大量投票≠組織票


オールスターファン投票で不可解な結果が出ると、中身を吟味もせず、何でも「組織票」と呼びならわしてしまう傾向がある。しかし、現行の仕組みになった2008年以降の事例で、組織として統一した投票を呼び掛けるような動きは見られず、実態と呼び名が離れてしまっている。また、仮に組織からの呼びかけに応じて投票するにしても、それが当人の意思と矛盾しないならば、個人の自由な投票と何ら変わりない。

つまり、「組織票」だと批判することは、

1.組織なんてどこにもない!
2.組織票なんて国政選挙でもある。何が悪い!

という反論が来るのみで、実のある議論にはならない恐れが高い。


問題は大量投票


今、最優先な問題は大量投票である。1人が万の単位で投票をして結果を左右する恐れが十分に存在する。当人がどう考えようと、この行為に正当性はない。マークシートの記入に多くの時間を費やすことは、意見が一万倍尊重されるにふさわしい野球界への貢献でも何でもないからだ。

大量投票の温床は各球場の投票用紙と見て間違いない。投票場所に段ボール箱入りで無造作に置かれ、係員が張り付いているわけでもない。2013年には、箱ごと投票用紙を回収するのが最も効率がいいと大量投票の当事者がSNSで告白した。


答えは明らかだが…


このシンプルな問題を改善する方法が思い浮かばない人のほうが珍しい。係員を配置する、入場時に1人1枚ずつ手渡しする、王貞治氏が提案したチケットと投票権をリンクするAKB総選挙方式など効果的な方法がいくらでもある。

にもかかわらず、2016年まで対策が取られていないのが現実である。内情は察するしかないが、

1.費用をかけたくない
2.投票数がスポンサー料の根拠になっているために、見せかけだろうが数を減らしたくない

こんなところではないか。ならば、なるべく費用や手間のかからない、投票全体を増やす方向で努力するしかない。


得票数のリーグ上位選出へ変更を


一番簡単なのは、ポジションで分けず、各リーグでの得票数の上位を選ぶことだ。そもそも、同部門に複数の人気選手がいるときに一人しか選ばれないというのはもったいない。山田哲人と菊池涼介、両方選ぶのが自然だろう。

得票が少ない部門はファン投票選出されなくなるが、他の選出方法で補充できる。票が多数の候補に分散する先発投手には不利だが、登板間隔の調整などを強いられる球団側はむしろ歓迎するかもしれない。

これだけで大量投票の影響を受けにくくなる。現行方式なら大量投票のあおりで惜敗した有力選手が当選することが可能になり、大量投票を受けた選手が有力選手不在の部門で1位になっても、得票数でリーグ上位に入らない限り当選しない。

リーグ上位当選

試しに2013年のセ・リーグ投票結果にこの方式を適用すると、宮本慎也と岩瀬仁紀が外れ、代りに坂本勇人とマット・マートンが当選する。この年一説約63,000票という大量投票が宮本の当選に影響したと見られるが、それを回避できる。

これはすぐに実現可能だが効果も限定されるので、中長期的には近年減少傾向の投票者を増やす取り組みが必要である。


ネット投票を増やす


参考になるのはMLBで、球場演出から投票に誘導したり、SNSでキャンペーンをするなどして、ネットの投票が増え、とうとうネット投票の冠スポンサーを獲得した関係で、投票用紙を全廃した。登録の身元確認が甘く、不正投票がかなり出た模様だが、それでも、紙よりは不正がしにくいネット投票に幅広いファンを呼び込む戦略は、日本でこそ必要だ。

投票数増加やそれに伴うスポンサー獲得などで余裕ができたら、仕上げとして大量投票の元を断つ投票用紙の管理強化などに取り組めばよい。


まとめ



例えNPB事務局が非力な組織だとしても、投票数減少を恐れて大量投票を放置すべきではない。得票数のリーグ上位選出に選出方法を変えるだけでも大量投票の影響の緩和が可能である。また、投票数を増やすことで大量投票の影響を薄める努力は、リターンが見込める投資であり、ためらう理由はない。このまま放置すると、数年ごとに大量投票疑惑が勃発し、オールスターのブランドを毀損することになる。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今年は当ブログで経過を追い、ホークス勢独占やノミネート外の阪神原口の躍進について分析を加えてきた。最終結果は、ホークス勢5人選出と圧倒するまでは至らず、また、原口も2位に終わった。話題性は落ちたが、全体としては変な騒ぎにならないという意味で良かったと思っている。

とはいえ、最低得票の推移をみると、水面下では危うい動きもあったのではと懸念される。

16hyo最終plot

6/20の最終中間発表後にヤクルトの最低得票が急増している。他球団が3万から5万程度の増加の中で約9万増やしている。開票量が少ない中での特定球団の急増は、その球団の本拠地の票が多かったと説明できるが、最終中間後の開票量は全体の半分弱ある。地域的な偏りがここまで出るとは考えにくい。確かに投票期間の終盤にセ球団開催の6連戦が組まれていたので、その開票が最終中間後になるのは自然だが、それはヤクルト以外の5球団も同じことである。

こういう票の動きを説明しようとすると、良くない可能性がどうしても浮かんでくる。一部の人間が大量に投票用紙を持ち帰り、時間をかけてマークして、まとめて投票した2013年のケースを思い出してしまう。直接の証拠はないが、疑問が残る現象である。

ヤクルトに大量投票の疑いとなると、中村悠平と原口文仁の当落に影響していないか心配になる。

ヤクルト最低得票増加 92,276
阪神最低得票増加   31,045

ヤクルト-阪神    61,231

中村最終得票    269,953
原口最終得票    174,556

中村-原口      95,397

ヤクルトと阪神の最低得票差は約6万ある。中村と原口の差はそれよりも大きく、今回は幸運にも、仮に不正な投票があったとしても当落には影響しなかったといえる。

今年、実際に不正な大量投票があったかどうかは当人達以外にはわからない。それでも最低得票を追うことで、万単位ならばその疑いは嗅ぎ付けられ、結果を左右したかの推定は可能だ。

結果には影響しなかったものの、今年も2013年に匹敵する大量投票の疑いがあり、改めて対策の必要を感じた。次回は今後への提言をまとめる。
16最低得票
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ひょっとすると、というと失礼か。何しろ最終中間発表でも依然として1位を守り続けているのだから。

2016年6月20日 発表(最終回)
捕手
1 原口 文仁 T 124,378
2 中村 悠平 S 111,836
ファン投票 中間発表,マツダオールスターゲーム2016,NPB.jp 日本野球機構


そうはいっても、まだ当確とはいえない。例年通りなら最終中間までで開く投票用紙というのは半分もいかないからだ。

  2016/6/20 2015
インターネット 167,606 218,373
携帯電話 305,537 348,199
投票用紙 420,929 1,323,827
合計 894,072 1,890,399


昨年よりインターネットと携帯電話の票が減ったことから見ると、未開票の投票用紙は80万くらいになろうか。とすれば、2%程度中村の得票率が原口を上回るだけで逆転が可能である。ここまでの票の動きから何かわかることはないだろうか。

16票増分表


16票増分

多くの日で原口の票の増え方が勝っているが、紙の開票が増えてきた終盤に中村票が上回る日も出てきたことがわかる。知りたいのは紙の票でのそれぞれの増え方だ。紙とそれ以外の票で分けて関係を探ってみよう。

16票相関

ネット・携帯電話の票と各人の得票とには強い相関がある。逆に紙との間にはほとんどない。ただ、別個に相関をとっても、紙の票との相関はネット・携帯電話の票の動きに隠されてしまっている可能性がある。なので、

 個人の得票=紙の得票率×紙の票数+ネット・携帯の得票率×ネット・携帯電話の票数

という近似式を両人について求めた。その結果、

 原口票=0.08×紙+0.19×ネット・携帯
 中村票=0.06×紙+0.18×ネット・携帯

となった。計算上は紙での得票率も中村を約2%上回るという個人的には意外な結果である。けがや不振の選手でもノミネートされることで一定の票を集めてきた通例を覆す大躍進が起きたのかもしれない。

ただ、経験上紙の票はかなりのばらつき、偏りがある。正直どちらに転ぶかわからない。週明けの結果が楽しみである。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ホークス票の独走は一過性ではなかった。前回記事での私の予測は覆されたのだろうか。

160613最低得票

ホークスの最低得票の占める比率は1週間前よりやや増加し、勢いは落ちていない。この間の増え方も見てみよう。最低得票の増加の様子を以下にプロットした。

16票プロット

6/9木に、ホークス票が2万の急増をしている。これは紙の開票と考えるのが自然だ。例えばヤフオクドームの票が集中して開かれればこうなっても不思議ではない。では、いつ頃の票がこの日に開いたのか。

投票期間中のヤフオクドームの試合日は以下の12日間である。

・5月24日から5月26日、5月31日から6月2日、6月7日から6月12日

6/1の最初の発表で既にホークス票が抜けていたことから、この時に最初の3連戦の票は含まれていたと見てよいだろう。そうすると6/9の増加は2回目の3連戦のものではないだろうか。そして、6/2に福田選手が登録抹消された。次の6連戦の開票では今度こそ伸びが鈍るのではないだろうか。とはいえ、他の部門のホークス選手は当然3回目のブーストが予測される。先発と中継ぎと外野1人を除く9部門選出も十分あり得る。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今年のオールスターファン投票を語るうえで「ノミネート外」は欠かせない。その中心にいるのはいうまでもなく原口文仁である。4月27日にようやく支配下に返り咲いたばかりの選手が旋風を巻き起こしている。

阪神・原口文仁捕手(24)が6日、マツダオールスターゲーム2016(第1戦=7月15日・ヤフオクドーム、第2戦=同16日・横浜スタジアム)のファン投票中間発表で捕手部門1位に立った。このままファン投票で選出されれば球団の生え抜き捕手では78年・田淵幸一以来。

原口、球宴投票1位浮上 W偉業達成や,デイリースポーツ,2016年6月7日


2016年6月8日 発表
捕手
1 原口 文仁 T 54,318
2 中村 悠平 S 52,489
3 戸柱 恭孝 DB 46,793
4 小林 誠司 G 40,141
5 會澤 翼  C 25,347

ファン投票 中間発表,マツダオールスターゲーム2016,NPB.jp 日本野球機構


中間発表とはいえノミネート外選手の1位は異例であるが、原口の活躍からすれば当然ともいえる。しかし、最終的に1位で終われるかというと依然として高い壁がある。

なぜなら現状原口票の大多数は、ノミネート外への投票がしやすいインターネット・携帯電話からのものと考えられ、さらに開票序盤は投票用紙の比率が低いからである。今のところ投票用紙の比率は3割弱であるが、今後増していくはずである。2015年の投票結果によれば投票用紙によるものが7割程度だった。


有効枚数 15年最終 16/6/8
インターネット 218,373 84,158
携帯電話 348,199 168,357
投票用紙 1,323,827 105,709
合計 1,890,399 358,224


下の表は週末を挟んだ6/3金から6/8水の各手段および、原口と中村の票の増え方をまとめたものである。

haraguchi

インターネットと携帯電話の票は月曜は金曜の5倍前後になるが、投票用紙は1.6倍しか増えない。これは、前者の集計が自動化されていて3日分が即座に反映されるのに対し、後者は人手を介する作業で休日は集計が進まないためと考えられる。

そして、目下のライバル原口と中村は、金曜の増加では互角だが、月曜に原口が大きく伸ばしているのがわかる。原口の5倍という数字がインターネット・携帯電話の数字と近いのは、そちら経由の票がほとんどだからと考えられる。中村の3倍が投票合計の増え方と近いということは、どの手段でも票を獲れていることを示唆している。

というわけで、現状の延長線上には原口1位はない。ただし、風は確実に原口に吹いている。その風を大きくするのも小さくするのもファン次第である。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ